2012年3月28日水曜日

馬油の成分は何でしょうか? 「馬油 トコフェロール」とあるのですが・・・ やけ...

馬油の成分は何でしょうか?



「馬油 トコフェロール」とあるのですが・・・



やけどに付ける他にどんなことに使えますか?

宜しくお願いします。







成分は馬油とビタミンEです。防腐剤・殺菌剤は入っていないみたいですね。



肌への浸透性がいいみたいですよ。



乾燥が気になる時期ですよね。。。



私も手足等に、幅広く使っています♪



こんな使い方もあるみたいですね…



乾燥のハンドクリームとして

入浴前のパックとして

ヘアクリームとして、シャンプー後の乾いた髪に適量塗りこんでください

乳液・化粧下地として





↓参考までに…



馬油とは



馬油は馬のたてがみ、尾の基部、皮下脂肪またはこれらの混合したものを圧搾または煮沸して得られた油分を脱色、脱水し、ろ過したあと、脱臭したものである。脂肪酸組成が比較的人間の性質に近く皮膚への浸透性がある。最近ではマッサージクリームなどに使われている。



ビタミンE(トコフェロール)とは?



ビタミンE同族体として自然界に存在するものには、トコフェロール4種(α-、β-、γ-、δ-トコフェロール)とトコトリエノール4種((α-、β-、γ-、δ-トコトリエノール)の合計8種類ある。生物活性(効力)はそれぞれ異なり、α-トコフェロールを100とするとその他の7種は50%以下です。トコフェロールとトコトリエノールの違いは側鎖部分に二重結合がある、なしで異なりる。 合成品より天然品の方が効力が若干高いが医薬品のビタミンEは合成品も天然品も広く使用される。利用は医薬品としては更年期障害に伴う諸症状や肩こり、手足のしびれなどの症状の改善に用いられる。 その他、酸化防止剤として食品添加物に用いる。








保湿成分があるので、手や顔に少量塗るといいですよ。

あとは、髪の毛を乾かした後、少量つけると潤います^^

でも、やっぱりやけどに一番に効きますよね!

我家にもいつも常備しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿