2012年3月28日水曜日

薬の薬効干渉について教えていただきたいのですが

薬の薬効干渉について教えていただきたいのですが

私は現在73歳 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)を患い ステロイド(ブレドニン)と シクロスポリン(ネオーラル)を服用しています。

この度知人から、病体の健康改善に良いからと下記成分含有の健康食品を薦められていますが、私の服用している薬と薬効が干渉するものはありませんでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。



発酵オタネニンジン * 還元パラチノース * 還元麦芽糖水飴 * ローヤルゼリー * タピオカデンプン * コラーゲンペプチド * 食用油脂 * メカブフコイダン * ゼラチン * ギャバ * 乳酸菌末 * 結晶セルロース * テアニン * ショ糖脂肪酸エステル * グリセリン * 乳化剤 * 増粘多糖類 * 着色料(ビタミンB2) * マンネンタケ(霊芝)子実体水抽出物 * ローズマリーエキス * エンメイソウエキス * デキストリン * ヒハツエキス(デキストリン、ヒハツエキス) * カルニチン酒石酸塩(カルニチン酒石酸塩、なたね硬化油) * シイタケエキス * 黒酵母由来βグルカン * シクロデキストリン * セルロース * ゼイン * キシリトール * ビタミンE * クエン酸ナトリウム







免疫系のご病気ですよね。



書かれた成分だと直接薬の干渉は無さそうですが、どうもその健康食品自体が身体によろしく無いような気がします。

余りにも何でもかんでも入っていますし、食品添加物としてもちょっと灰色っぽいモノが見受けられます。

普通に使われている添加物なので「悪い」と断言する気は全くありませんが、健康食品として売る商品に添加するのはどうかなぁとか、食しやすい様にするためと言ってもここまで味を加工するのにイロイロ入れるかなぁと思えてしまいます。



公けのサイトなので個別には書きませんが、有効成分は良いかもしれませんがこの混合物はあまりお勧めしたく無い気がします。





実は私も免疫系の難病患者でして、善意で知人に勧められた健康食品が原因と思われる消化管の大出血を経験しているので、慎重になってしまいます。

その時は運転中に貧血で意識を失って事故りかけました。 意識もうろうで路肩に車をぶつけて停車し、大事故だけはまぬがれたのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿