2012年3月13日火曜日

え~と・・・ 加齢臭の対策でいいのがあれば・・・

え~と・・・ 加齢臭の対策でいいのがあれば・・・







予防法その1~抗酸化食品を摂取しよう。

加齢臭予防のために、抗酸化作用の高いビタミンC、ビタミンEを多く含む食品を食べよう。

予防法その2~動物性脂肪は控えよう

動物性のタンパク質や脂質、乳製品を控え、皮脂腺からの脂質の分泌を減らすような食事を心がけることが加齢臭の効果的な対策となる

予防法その3~抗酸化作用の働く栄養補助食品

抗酸化作用のある栄養補助食品を摂ることで加齢臭のニオイを予防しよう。

予防法その4~食物繊維を摂ろう

食物繊維を摂って、大腸をすっきりさせることが加齢臭のニオイ予防につながる

予防法その5~お酒は少なめに

活性酸素を増やすアルコールの摂取を少なくする。これも加齢臭には大事な要素だ。

予防法その6~タバコを控えよう

活性酸素を含むタバコはできるだけ控える。

予防法その7~ストレスのない生活を送る

ストレス過多の生活は過酸化脂質を増やし脂肪酸と結びついてノネナールの生成につながるため、ストレスのない生活を心がけたい。

予防法その8~適度な運動を行おう

適度な運動を行うことは抗酸化作用を促し、加齢臭対策を行うことになる。








石鹸は洗浄力が高いので、どれでも大丈夫かと。

耳の後ろもちゃんと洗いましょう。

適度な運動や下腹部のインナーマッスルを鍛えるエクササイズをすると、加齢臭は減ります。







主人が加齢臭がしています(>_<)

朝お風呂上がりは大丈夫ですが、帰って来た頃には臭いです。

満員電車の中で人にご迷惑を掛けていないか、会社の人に嫌われないかと

心配していました。

でも、「デオクリスタル」という商品を、毎朝お風呂上がりにワキにつけるようにしたら

少なくとも汗の臭いは全くしなくなりましたよ。



その他の加齢臭については、もう仕方ありません。

朝晩、シャワーを浴びて清潔に保つのが基本で、これに越すことはないです。



補足質問についての回答です。

お勧めは、ずばり、「石鹸」です。

ボディソープよりもいいですよ。

私は主人に「フロリダバイオレット」という香りの石鹸を使ってもらっています。

お風呂上がりは香りがしますが、1時間も経てば、香りは飛びます。

清潔に保っているという努力を見せることも、必要ですからね。

お店にはなかなかりませんので、うちはケンコーコムというサイトで買っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿