米ぬかの酸化防止についてです。。。
無農薬の米ぬかを買ったのですが、かなりの量があり、すぐには食べ切れそうにありません。。。しかし、油分が酸化するとせっかくのすばらしい健康食品が台無しになるよ・・と知り合いに聞いたのでなんとかなるべく長く品質を保持できる保存方法はないものかと思いました。乾煎りして冷蔵庫は当然なのですが、乾煎りする前の状態の米ぬかを冷凍保存したらいくらか持つのかなあ・・とか思いながらとりあえずは冷凍庫に入れてる分もあるのですが。。 そこでちょっと思ったのが、よく食品に酸化防止剤としてビタミンCやビタミンEが添加されていますよね?米ぬかにも、何か天然のものでそういったものを一緒に混ぜておけば品質が保たれるのではないかと・・・でも果たして、それが正しいのかもわかりませんし、ましてや具体的に何を混ぜておけばいいかも見当がつかないものですから、どなたかそういった関係にお詳しい方がいらっしゃればアドバイスいただきたいと思います。
米ぬか自体にビタミンEが豊富にあるので添加する必要は無いと思います。やはり乾煎りして冷蔵庫が良いです。余計な水分を飛ばしたほうが保存に向きます。色が少し茶色になるぐらいフライパンで炒ります。結構時間かかりますよ。余熱を取ってからジプロックに入れ酸化防止剤を中に入れれば安心です。でも早めに召し上がってください。
家では、売り物と言うこともあるのですが、目の細かいふるいでキメを整えてから炒るようにしています。
みそ汁に入れたり、ふりかけと混ぜたり、たこ焼きにかけたりで美味しく食べています。
0 件のコメント:
コメントを投稿