ボケ防止の食品って何かありますか?
教えてください!!
お願いします!!
納豆・豆腐・豆乳などの大豆食品に含まれている「チロシン」という物質は脳を覚醒させ脳や神経を活発にする働きがありボケ防止に役立ちます、「チロシン」は他にタケノコ、タラコ、チーズ、落花生、しらす干しなどにも含まれています。また大豆食品には「チロシン」のほかに「レシチン」という物質も含まれており、レシチンが体内で吸収されるとアセチルコリンという神経伝達物質になりボケ防止に役立ちます。レシチンは他には卵にも含まれています。
他には青魚(ブリ、サンマ、マグロ、イワシ、サバ、カツオなど)に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳細胞間の情報伝達物質であるシナプスを形成する成分で摂取することにより思考回路をスムーズに行き来させる物質なので脳細胞が活性化し、ボケ防止に役立ちます。また青魚にはEPA(エイコサペンタエン酸)は血液サラサラにするほかに、体内のDHAが不足した場合にDHAに変化する性質がありますので、頭に良い効果が持続します。しかし酸化しやすいためβ-カロテンやビタミンC,Eの豊富な食品と一緒に摂ってください。
いわしと雑穀です。いわしにはDHA、EPAが豊富に含まれていて、それらを週に3回ほど食べた子の過半数が成績が上がったそうです。また、雑穀をよく食べる週間のある農村の高齢者にはボケている人が少ないそうです。
お魚がいいですよ。
双子の100歳姉妹きんさんぎんさんは、
毎日お刺身を食べていたそうです。
魚の脂には頭の働きを良くし、
老化を抑える物質が含まれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿