2012年3月20日火曜日

高タンパク質低カロリーといえばどんな食品がありますか?

高タンパク質低カロリーといえばどんな食品がありますか?







赤身のお肉や鶏ささみなど、いろいろあると思いますが…。



前の回答者さんを否定するようで恐縮ですが、豆類…特に大豆がお勧めです。



大豆に含まれる大豆イソフラボンは女性らしい体をつくる女性ホルモンエストロゲンと同様の働きがあり、美白作用保湿性の向上といった肌の美容効果に加え、豊胸効果(バストアップ)や生理不順の改善、更年期障害の緩和(関係ないかw)、骨粗しょう症の予防、子宮がん乳がんの予防などなど、女性にうれしい効果ばかりです。副作用の心配もありません。



たんぱく質も豊富で、大豆のたんぱく質には余分な脂肪の吸収を防ぐ効果と、体脂肪を燃焼させる2つの効果がありますし、大豆に豊富に含まれている不溶性食物繊維はお通じを助けます。



大豆の脂質はビタミンE(老化防止のビタミン)など脂溶性ビタミンの吸収に不可欠ですし、細胞膜を作り体を正常に保つホルモンの材料でもあります。脂質不足は女性ホルモンを不足させ、細胞膜をボロボロにし、肌を老化させカサカサにします。

手前味噌で恐縮ですが、53歳の私は毎日毎食大豆を30粒食べ続け、こじわやシミがみるみる無くなりました。肌も髪もツヤツヤになり、40歳以上に見られたことはありません。同窓会でみんなに羨ましがられます。



大豆はまさに女性のダイエット最高な食品なのです。





しかし、豆腐や豆乳は成分の95%が水分です。ダイエットに大切な食物繊維の大半を捨て、加工過程でビタミンや酵素をぶっ壊した、いわば大豆の残骸です。大豆の30%はたんぱく質ですが、豆乳にはその1/4以下しか入っていませんし、食物繊維に至っては1/35以下です。イソフラボンとたんぱく質だけで良いなら豆乳も良いでしょうが、できるなら納豆や煮豆・蒸し大豆のような丸のままの豆の形で摂取したいものです。










大豆製品は脂質の割合が高いから除外した方が良いと思う。



↑(笑)

私は豆腐にちょっと偏見があるの(苦笑)







・豆腐

・枝豆

・鳥のささ身、むね肉

・白身魚

・スキムミルク

・いか

・たこ

・貝



こんな感じです。

でも、調理法によってはカロリーがぐんと上がるので気をつけましょう。







数ある中で有名なものは



豆製品類(お豆腐や、納豆)

鶏卵

ササミ肉類

赤身のお肉類

白身魚のすり身、練り製品



ほかにもいろいろありますけど、お値段も考慮してこんな感じ。

0 件のコメント:

コメントを投稿