血圧を下げるために積極的に
摂ったらいい食品は何ですか?
栄養素としては、カリウムが血管を拡張させるなどして血圧を低下させる働きがあります。
野菜全般、豆類などに多く含まれています。
他には、
カルシウム。
体内のナトリウムを排泄させる働きがあります。高血圧の人はカルシウムが尿中に排泄されやすく、不足しがちです。
小魚や大豆製品、乳製品など。
マグネシウム。
カルシウムとバランスをとって血圧をコントロールする働きがあります。
ナッツ類や魚介類に比較的多いのですが、偏食せず多品目を食べるようにしましょう。
タウリン。
アミノ酸の一種で、血圧を低下させる働きがあります。
貝類やイカ、たこ、魚の血合いなどに多く含まれています。
抗酸化食品。
体内に活性酸素が増えると高血圧の原因になります。抗酸化作用のある食品をとって、活性酸素の害を減らすといいです。
抗酸化作用のある栄養素には、
ビタミンC・E:野菜、果物
βカロテン:緑黄色野菜
リコピン:トマト、すいかなど
セサミノール:ごま、ごま油
カテキン:緑茶など
ケルセチン:たまねぎ、ブロッコリーなど
アントシアニン:赤ワイン、ブルーベリーなど
イソフラボン:大豆、豆腐、納豆など
緑茶のカテキンは血圧を下げるのにいいそうです。
2つのグループに分けた遺伝的に血圧高いラットに普通のえさと、カテキンを混ぜたえさをあたえたら、
カテキングループのほうが、明らかに血圧が低かったそうです。
摂ったらいいの逆なのですが塩分はなるべく少なめにしないといけません。
0 件のコメント:
コメントを投稿