2012年3月8日木曜日

ビタミンEが入っている食べ物をいっぱい教えてください。

ビタミンEが入っている食べ物をいっぱい教えてください。








ビタミンEの多い食品ベスト20

①あんこうのきも 13.8mg

②すじこ 10.6mg

③キャビア 9.3mg

④いくら 9.1mg

⑤あゆ(養殖/焼) 8.2mg

⑥いわし(油漬) 8.2mg

⑦たらこ(焼) 8.1mg

⑧たらこ(生) 7.1mg

⑨めんたいこ 6.5mg

⑩モロヘイヤ 6.5mg

⑪オリーブのピクルス 5.5mg

⑫うなぎ(かば焼) 4.9mg

⑬だいこん(葉) 4.9mg

⑭かぼちゃ(西洋) 4.7mg

⑮とんぶり 4.6mg

⑯たい(焼) 4.5mg

⑰ほたるいか(生) 4.3mg

⑱赤ピーマン 4.3mg

⑲子持かれい/水煮 4.2mg

⑳はまち(生) 4.1mg

※ 食品100g当たりのビタミンEの含有量

※成人男子目安量:8mg/日、成人女子目安量:8mg/日



その他、水分量が40%以下の食品では、

①せん茶の茶葉 64.9mg

②とうがらし 29.8mg

③アーモンド 29.4mg

④抹茶(粉) 28.1mg

⑤マーガリン 15.1mg

となります。








薬局の肝油にも結構、ビタミン群が含まれています。







鳥骨鶏卵、ウナギの2倍です。







アーモンド 、クルミ、ピスタチオ、ピーナッツ、落花生、ヘーゼルナッツ



春菊、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、大豆もやし、モロヘイヤ、アボカド、かぶ葉、だいこん葉、なばな、にら、赤ピーマン、西洋かぼちゃ



うなぎの蒲焼



オリーブ油、米油、サフラワー油、コーン油他







ビタミンEの多い食品ですと以下色々ありますが、もっとも多く含まれていると思われる食品を記しますが、順序は書いて有りません。しかし、これ等の食品は、殆んど差無く、含まれています。

① アンコウの肝・スジコ・キャビヤ・イクラ・鮎・イワシ・ウナギ ・ほたるイカ ② 野菜類 モロヘイヤ・オリーブのピクルス・赤ピーマン【青では無い】・大根の葉・しその実・カボチャ・お茶ッ葉【煎茶】・唐辛子・カブのぬか漬け・アーモンド・とうもろこし・菜種油・

珍しいのは、つくしを炒めて食す!、★一般的に多く含まれている食品は、魚の卵類です。野菜類と共にバランス良く取ってください。後は菊の花や子持ちカレイの煮付けなども多く含まれて居ます。ご参考にどうぞ。

追記・これ等を書いて、張り紙しておけば便利ですよ!。







ビタミンEは、ビタミンA、Cと同様に抗酸化力が強く、老化防止、ガンの抑制につながります。 食用油。落花生、アーモンド、大豆などの豆類。緑茶などに含まれています。ビタミンCと共に取れば効果が上がります。



↓わたしのホームページの「おかずの組み合わせ」のページで、詳しく載せていますから宜しければご覧ください。

http://www.md.ccnw.ne.jp/men.s.cooking/okajunokumiawase.html







あんこうのきも 13.8mg、すじこ 10.6mg、キャビア 9.3mg、いくら 9.1mg、あゆ(養殖/焼) 8.2mg、いわし(油漬) 8.2mg、たらこ(焼) 8.1mg、 たらこ(生) 7.1mg、めんたいこ 6.5mg、モロヘイヤ 6.5mg、うなぎ(かば焼) 4.9mg、かぼちゃ(西洋) 4.7mgたい(焼) 4.5mg、とんぶり 4.6mg、ほたるいか(生) 4.3mg 、 赤ピーマン 4.3 mg、はまち(生) 4.1mg 、とうがらし 29.8mg、 アーモンド 29.4mg、松の実 12.3mg、らっかせい 10.6mg ・・・ /100g

1日の摂取目安・・・8mg







あんこうのきも

めんたいこ

とんぶり

うなぎ(きも)

せん茶の茶葉

すじこ

モロヘイヤ

たい(焼)

しそ

とうがらし

キャビア

サウザンアイランドドレッシング

ほたるいか(生)

えび(伊勢えび)

アーモンド

いくら

フレンチドレッシング

赤ピーマン

しその実

抹茶(粉)

あゆ(養殖/焼)

オリーブのピクルス

子持かれい/水煮

かに(毛がに)

サフラワー油

いわし(油漬)

うなぎ(かば焼)

はまち(生)

うに

とうもろこし油

たらこ(焼)

だいこん(葉)

きくの花

粒うに

なたね油

たらこ(生)

かぼちゃ(西洋)

かぶのぬか漬(葉)

つくし

マーガリン

0 件のコメント:

コメントを投稿