2012年3月21日水曜日

よくいわれる抗酸化作用のある食べ物って代表的なものは何ですか? トマトのリコピ...

よくいわれる抗酸化作用のある食べ物って代表的なものは何ですか?

トマトのリコピンとか良く聞きますが?

いくつか効果的なものを教えてください!







特に抗酸化作用のあるものはポリフェノールが含まれている食品ではないでしょうか。

食品で言えば、緑茶・紅茶・烏龍茶・ココア・コーヒー・タマネギ・春菊・赤ワイン(ブドウ)・ブルーベリー・バナナ・マンゴー・納豆など。



ビタミンの中ではビタミンEが抗酸化作用があります。

食品はアーモンド・モロヘイヤ・小麦胚芽・うなぎの蒲焼・ほうれん草・・・など。



カロチノイドではリコピンが抗酸化作用があります。

食品はトマト・すいか・イチゴなどです。



食事のときに緑茶を毎食飲むとよいかもしれません。緑茶はポリフェノールもビタミンCやビタミンEも含まれています。一番手軽に続けられると思います。










抗酸化力のある食べ物としては、植物成分のファイトケミカルを

含むものが知られていますね。

植物がもともと紫外線の害や虫などから、自らを守るために作り出した物質で、

おもに植物の色素や香り成分、アクなどに含まれています。



ファイトケミカルは、大きくポリフェノール群、カロテノイド群、その他のものに

分けられます。以下に代表的なものをあげていくと・・・



ポリフェノールはさらに大きく2つに分類されており、

・フラボノイド(色素系)・・・カテキン(褐色;お茶類)、

アントシアニン(赤紫;ブルーベリー、あずき等)、

ルテリオン(黄色;しそ、春菊、セロリ、ピーマン)、カルコン(赤色;明日葉)

・フェノール酸(色素以外)・・・セサミン(ごま)、クルクミン(うこん、しょうが)、

クロロゲン酸(コーヒー、ごぼう、さつま芋)



カロテノイドは、カロテンおよびキサントフィルにわかれます。

・カロテン ・・・αカロテン、βカロテン(にんじん、かぼちゃ等)、

リコペン(トマト、スイカ、柿)

・キサントフィル ・・・ルテイン(豆類、ケール、ほうれん草)、

アスタキサンチン(海藻や鮭、イクラなど)、カプサイチン(唐辛子)



他に、にんにくやネギなど臭い・刺激のある香味野菜も該当します。





生活の中で抗酸化食品を活用する場合、同じものをずっと取り続ける

のは無理があり、他の栄養素の問題もあります。

色々な野菜食品をバランスよく使ったり、ショウガやうこん(ターメリック)、

にんにく、ねぎ等の薬味、スパイスをうまく使うようにするのが、

楽しく食事するコツではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿